コンテンツにスキップ

あくまで管理人個人が勝手に書き殴っているメモなので、誤謬・誤植・誤解も含め、記述内容の正確性を一切保証しません。責任を負いません。問い合わせ等を受け付けません

これは、このWebサイトの読者が、このWebサイトにある記述内容を一方的・盲目的に信用したことが原因で、読者に事故や損害を与えた場合も含みます。万が一にも参考にする場合は、事前に読者による計算や実験を必須とします。ここでいう計算や実験が何であるかを理解できていない方は、まずそれを理解することから始めて下さい。なお、このWebサイトには、計算や実験が何であるかを理解できるような記述はありません。

各戸に引き込まれている商用電力はもちろん、市販されている電池を電源として使う場合でも、計算や操作の僅かなミスが事故や損害に繋がります。くれぐれも注意して下さい。

「ヘルプ:Tracking changes/ja」の版間の差分

提供: アナログ回路研究資料
1版
 
(相違点なし)

2014年1月11日 (土) 12:47時点における最新版

<languages/>

スクリプトエラー: モジュール「Template translation」はありません。

テンプレート:nmbox

ファイル:M-en-recentchanges.png
最近の更新 はページに加えられた最近の変更、ファイルのアップロード、削除、ページの移動を表示します。

MediaWiki にはそのウィキ内で行われている変更を追跡するための特別ページとツールが備わっています。これらのページやツールを使って、例えば次のようなことを監視できます。

  • 全ページに対する最近の変更
  • 改訂履歴: 特定のページに対する全変更記録
  • 特定の利用者の投稿記録
  • 新しく作成されたページ

中でも多くの情報を持つ特別ページが最近更新したページです。このページは、そのウィキで行われた全ての編集、ファイルのアップロード、ページの移動、削除など多くの操作を表示します。ページ上部のメニューには表示をカスタマイズするためのリンクも備わっていて、表示する変更の件数、表示期間、名前空間の絞り込みなどができます。また、「細部の編集」を隠すこともできます(ただし実際には重要な変更にも「細部の編集」のフラグをつけることができるので注意が必要です)。

「最近更新したページ」の各行はいくつかのリンクにより構成されています。

  • 「diff」 は直前の版との違いを表示
  • 「hist」 はそのページの履歴へリンク
  • ページタイトルは最新版にリンクします。タイトルの太字はそのページがあなたのウォッチリストにあることを示しています。

以下はページの変更の種類を意味するフラグです:

  • 「新」…新規ページ
  • 「細」…細部の編集
  • 「ボ」…ボットによる編集

続いてタイムスタンプ、直前の版とのページサイズの変更量、そして変更を加えた利用者の情報が表示されます。利用者の情報として、その利用者の利用者ページ(ログイン利用者の場合のみ)と会話ページ、投稿記録へのリンクが表示されます。

最後に、編集時に編集の要約が副えられていれば、その要約がイタリック体で表示されます。

拡張表示

もしあなたがログインしていて、JavaScriptを有効にしているなら、さらに表示を「拡張」することができます。表示を拡張するには、個人設定にて「Group changes by page in recent changes and watchlist」を有効にするだけです。このオプションを有効にすると、最近の更新を編集ごとにではなく、ページごとにまとめて表示するようになり、「最近更新したページ」の各エントリは以下のようになります。

ファイル:Arr r.png 15:17 Main Page (4 回の変更 | 履歴) .. (+236) .. [Some User‎ (2×); Some Other User (2×)]

タイムスタンプの左にある青色の矢印をクリックすると、そのページの変更記録が展開され、各変更の記録が通常のスタイルにて表示されます。この拡張表示は個人設定でいつでも有効・無効を切り替えられますので、お好きな方をお使いください。

関連項目

[[Category:Helpテンプレート:langcat|Tracking changes/ja]] [[Category:Recent changesテンプレート:langcat|Tracking changes/ja]]